スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月15日

僕の親友

そういえば・・・
H24年1月11日に西区に僕の親友が開業しましたicon100


禅院整骨院

禅院院長は、私がこの世界に入った時からずっと一緒で、ともに7年間を同じ職場で過ごしました。床掃除や包帯巻きと朝6時に出社し、汗水流した戦友の船出に軽く涙icon41

院内も整骨院とは思えない出来上がり↓





お花もすごい数icon48


Ipadを使って、体のことを詳しく説明してくれるようですicon80




色々な道具を使って、患者さまの痛みに対応していますicon09

禅院院長が堺整骨院に入るときのお話です。当初、堺先生は「うちで勉強したければ、入ってこい。自分で言いにこい!」というスタイルでした。そんな中、禅院君は堺先生が出社する前の朝5時から堺整骨院の前で堺先生を待ち伏せし、来るや否や「堺先生!私は禅院と申します!お給料は要りません!私をここで働かせてください!!!!」と385号線に響き渡る声で、膝をついてお願いしたという、まさにドラマで見るような昭和初期を思い浮かべるような、まっすぐな男なんです。
常に前向き・くよくよしない・厳しい・怖い・・・でも暖かい
そんな禅院先生を多くのスタッフは慕っていました。

これからも働く場所は違うけど、間違いなく一生の付き合いになり、一生の兄弟であることは間違いありません。
禅院君、これからもよきライバルで!!!!

そんな禅院先生はこちら↓

禅院先生は堺整骨院勤務時代、たくさんの役職をお持ちでした。
学生やスポーツ選手のための救護・治療技術を磨く認定トレーナ主任
交通事故の相談やトラブル解決役:外部交通事故対応責任者
生活指導部取締役

と、堺整骨院にとって、とっても頼れる存在でした。特に交通事故ではあらゆる知識を使い患者さまにとって治療の受けやすい環境や納得のいく形を作ってくれたのも禅院先生ですし、生活指導では昭和の徒弟関係を厳しく教えてくれました。今となっては後輩たちは厳しくしてくれたあのときがあったからつらい時も耐えれると言っています。そして、休みの日には必ずトレーナー活動に行っておりました。

そして、私が開業当日冷蔵庫に書いた、禅院先生はこちら↓


雑誌にもサインが…「南区出身大型ストライカー:クリスティアーノ・ナベウド(ペアルマドリード)」


禅院整骨院
〒819-0375
福岡市西区徳永40-4 スカイシャトレ伊都1F B号
092-407-4400

平日:7:00~21:00
土曜日:6:00~14:00


指先に魂!
  


Posted by ナベ at 09:48Comments(0)整骨院

2011年11月29日

本院みんな集合!!



昨日で退職しました、受付スタッフicon198

これからは、自分の夢に向かってスタートをきる…良き別れの日でした。



受付クルーのみんな。みんな、ときめいてるよ~~~~~icon97icon12icon53


それを見守る左、メキシコ出身の吉松先生と韓国語習得中の右、衛藤先生。
自然な感じがアットホームだねicon25icon16あっ 逃げた…


今回退職されたスタッフ。彼女のいいところは、とびっきりの笑顔face01どんなことがあろうとも、いつもとびっきりの笑顔で患者さまを迎えてくれました。来たときに笑顔で迎えられる、それだけでも心が落ち着くものです。
彼女には、そんな素晴らしい才能があったと思います。

最後に院長、辻井先生より一言…本当にグループのために患者さまのんために一生懸命働いてくれてありがとう。仕事から切り離せないものは、やはり人間関係であると私は思います。いい時もあれば悪い時もある。どんな状況になっても、自分から話をかけ、自分から関係を構築できる人になってほしいと思います。
陰ひなたのないあなたなら、きっとできる!夢に向かっていくにはとても大切なことだと思います。立ち止まることなく突き進んでください。

という暖かい言葉で締めくくってくださいました。

また、いい出会いができましたface01この出会いを大切に、働く場所は変わるけど、ともに社会のために頑張りましょうface02



大川先生、カメラの前が一番輝いてるよ~~~~icon97

  
タグ :整骨院


Posted by ナベ at 09:25Comments(0)整骨院

2011年11月24日

久しぶりの飲み会

火曜日に、島村三四郎前院長が長住に移動されたため、送別会を行いました。


辻井院長の「乾杯!」、辻井院長は、とても部下を大切にされ、必ず一人ひとりにいつもありがとうの意を込め、全員にお酌をされます。そして、普段はお話できないスタッフとたくさんお話をされます。辻井先生脱帽ですicon16


みんな、ときめいてるよ~~~


大川君、飲み会の時が一番、ときめいてるよ~icon142icon151
(仕事の時は50倍輝いてるよicon99


今月で、退職の斉藤さん、おつかれさまでしたface01


マスオさんのまねをする、大原先生。早く、マスオさんになってください。


宴会では、必ず芸をやる、僕のブログの登場回数が一番多いフジータこと、藤井先生。


そして、ものまねファンタジスタの三四郎SVT。最強ですicon09

最後に島村先生のお言葉でした。
「私は、3年間本院で沢山の優秀なスタッフに囲まれて本当に幸せでした。私は、本院という場所からは去りますが、でも明日はいつもと変わらぬようにやってきます。私がいなくなることは、もうすでに過去になり、日に日に薄れていきます。出来事というのは、そのようなものであり、過去は過去。だからみんなも今自分の目の前にある自分の壁だけを見つめ、懸命に挑戦し続けてほしい。ウサギとカメの話でウサギは負けたのは、亀のことばかりを気にしていたから、亀が勝ったのはただ目標だけを見つめ、どんなに遅くてもあきらめなかったからです。みんなともによきライバルで!!(話の一部)」
と、感動の締めくくりで終わりました。

三四郎君、これからもよろしく!!


今回、司会の吉松君。司会として、何もできなかったと三四郎君の前で男泣きicon41

そんなことないよ、吉松君、よくやってくれたicon59

みんな、今度は、辻井先生をがっつりサポートして、全身全霊がんばろうicon59  

Posted by ナベ at 09:50Comments(0)整骨院

2011年11月02日

寒くなってきましたね!

1週間ぶりにブログを書きました。このところ、立て込んでしまい更新をさぼっていました。

11月に入り、奇跡的に暖かい日が続いていますが、これからが冬本番icon04

一番つらい症状、それは「冷え性」をお持ちの方ではないでしょうか??

「ふくらはぎの重要性」「しょうがでポカポカ」は、最近よく目にするもので、いかに体温が高いということが体の免疫・体脂肪に影響しているのかが注目されています。

実は、当グループでも6年前から、冷え性の治療に取り組んでいたんです。
テレビでも冷え性についてよく出演されてます、「全国冷え症研究所 山口勝利先生」のご指導のもと冷えに対する考え方、冷えがあるとこんな痛みが出るんだよ、冷えが出るとこんな頭の思考回路になるんだよというノウハウを勉強させていただきました。


実際にこのような機械を使い、直接、体温を調節する神経に向けて刺激を与えます。
そして、体の温度を1℃でもあげることができれば、免疫力を30%上げることができます。

その他、冷えに関するノウハウに詳しいのが、堺はりきゅう整骨院3階:こころとからだの治療室のメンバーの皆さんです。相談だけでも、時間さえ合えば、何でものってくれると思います。



ちょうど、今月のブログは、ショウガだったよな~~

これからの季節は、特にご用心です。


みなさま、健康なおからだでエンジョイ・ウィンターを!!!!  


Posted by ナベ at 10:07Comments(0)整骨院

2011年10月20日

日めくりカレンダー

今日は、堺オリジナル日めくりカレンダーからです。

本日20日は………


「‘大変‘という言葉は、自分が大きく変わる転機である」

*つらく大変ということではなく、自分自身や流れなどが大きく変わるチャンスの時期である。
決して、辛いなどという意味ではない、前向きに行こうということである。



*「冷や飯は噛めばかむ程、味がでる。」

*苦しいと思うこと、何で私がと思うこと、屈辱を受けることすべてのことを心の中でかみしめると、その時味わった冷や飯はどんなに暖かい飯よりも、甘くなり腹もちがいい。これからの人生で一生お腹を満たしてくれる。

これが本日の堺特製日めくりカレンダーの内容です。

  

Posted by ナベ at 13:12Comments(0)整骨院

2011年10月19日

夢のある絵本

当院の2階に置いてあります、絵本icon91

どんな絵本かというと………






どーーーん!!!




書店にもたくさんあるので、見たことがある方は多いと思います。
でも、子供という年でもない私が、ワクワクするので、小さな子が見たら、もっとワクワクすると思います。
僕は、今でもラピュタがあるんじゃないかな~とかたまに思ってしまうので、子供の頃にきっと天空の城ラピュタに夢をもらったのでしょうicon22

大人になっても、ワクワクしたり、いつまでも夢を持つことってホントに楽しいことですicon01

でも、この本、全部英語なんだよなぁ~  
タグ :絵本


Posted by ナベ at 12:44Comments(0)整骨院

2011年09月28日

受付の神様

長い間、受付を守ってくださっているご存知の方も多いと思いますが、
「ビリケン」様です。当院に来た理由があるんです。



ビリケンさまと……



宗像院長……



ビリケンさまと・・・



左宗像院長…(右はタイガーウッズ様)

単純に似ていらっしゃるので、当院にビリケンさまが来ました。。。。

(本当の話)

何が似てるかと言いますと・・・もそうですが、見るだけで会うだけで人を笑顔にしてしまう、魅力ですface01

ビバ、宗像院長icon59


  

Posted by ナベ at 10:58Comments(0)整骨院

2011年09月27日

交通事故科

土曜日は、堺整骨院の中の交通事故科の懇親会でしたicon142icon151

堺整骨院本院と堺はりきゅう整骨院にあります、交通事故科。
交通事故治療・知識のエキスパート集団です。



年齢層はやや高め…46歳~23歳までかなりの年齢差の中で協力して仕事をしております。

近年、福岡の交通事故件数は全国でもトップクラス。
保険会社様や患者さま、整骨院側といろいろな角度から色々なことを考えなくてはいけません。
みんなが納得した形で円滑になりますように、たくさんのことを事故軍団は勉強しております。

そんな中… 



交通事故科、おいでやす 安井先生です。

実は、京都から福岡の当グループに面接を受けに来て、就職をしました。
当グループは、京都や関西からの就職希望者や見学をされる方がたくさんいます。
安井君は、そんな中の一人です。もし私が京都に魅力のあるところを見つけたとき、地元を飛び出して出れるだろうか?相当な覚悟だと思います。
それを実現されている、安井先生、尊敬しますface05

これからも、「常に勤勉であれ」

ともに頑張りましょう  

Posted by ナベ at 10:34Comments(0)整骨院

2011年09月17日

朝の出来事

昨日も夜遅くなったな~と思って、本日朝出社していると、整骨院の前に・・・・





当院の守護神、瀬戸先生がスタッフの自転車を治していました。

瀬戸先生は、グループの工務店業務をして下さったり、バイクを治してくれたりとにかく気持ちよく
何でもしてくださいます。

大切なことはとお聞きすると、「人のために時間を使うことです。」とおっしゃいます。

今日も「絵になる人物」瀬戸先生。

いつもありがとうございますicon105

  

Posted by ナベ at 13:00Comments(0)整骨院

2011年09月15日

整骨院勉強会

なくなった!!!と思ったカメラが出てきてブログを更新することができます。

今日は、久しぶりに行われた全体勉強会。

こんなに多くなったんだなー






本日は外部より講師の先生に来ていただき、今の柔整師として大切なことをたくさん学びました。

堺代表は、いつも私たちのことを考えてくれます。内だけではなく外にも目を向けてしっかりと学びなさい。そんな、環境を用意してくださる、堺グループ、本当に感謝です。  

Posted by ナベ at 12:36Comments(0)整骨院

2011年09月09日

今日の夜は…



面白いタイトルの本です。
実は、本日の夜はこの本を書かれた、全国冷え性研究所の先生のグループ対象の勉強会があります。

この本には、気になることがたくさん書いてあるんです。
「内臓温度の低下」「実は肉食が・・・」「実はデニムも・・・」

など、冷えに関する情報がたくさん!!!!

この話を詳しく聴ける専門部署は、堺はりきゅう整骨院3階のこころとからだの治療室です。

田邊悦子室長はフェイスブックもやってます。
何でも相談してください!!!

  


Posted by ナベ at 18:12Comments(0)整骨院

2011年09月08日

昨日のお昼

昨日のお昼は、月に1回の「所属長会議」でした。
因幡SVの進行のもと、

1時間30分の会議は進められました。



本日、参戦したのは、タイガーウッズ堀江先生。似てないですか?

堀江先生は今年の柔道整復師の論文大会で「九州1位」となりました。

その模様は、また、別の機会にブログに乗せたいと思います。




島村本院院長の、オバマなみの熱い熱意で会議は引き締まりました。

皆さん、お疲れ様です。
  

Posted by ナベ at 09:09Comments(0)整骨院

2011年09月06日

常に考える

私が所属する、堺整骨院本院2階は交通事故専門治療室です。グループ全体の交通事故の案件が集まる場所です。そんな、交通事故科の壁には、このような言葉が貼られています。



「常に考える」

どうすれば、患者さまは喜ぶのか、どうすれば円滑に進むのか? これをやったら絶対患者さまのためだ。これをやったらきっとこの方はうれしいはずだ。

と、常に考えることを止めないことを大切にしています。

1000個浮かび上がるアイデアの中から生まれる「1」がとびっきりなアイデアだったりするんですよね。

  


Posted by ナベ at 09:57Comments(0)整骨院

2011年09月05日

男子ごはん

昨日は、どうしてもやらなければいけない仕事があり、トレーナーには行かず自宅にずっといました。
妻は仕事だったので、8時に起きて午前中は掃除をし、11時から夕方まで資料作りicon80

「本日も飯でも作るか」

と気合いを入れましたが、もう気力が残っておらず、簡単に「キノコ鍋」で済ませました。


だしを取って、大根を千枚きりのようにして、つけておく。
(日本酒を一本入れて、大根を一本千枚きりのようにして食べてもおいしい)


うちのだしは、昆布やいりこを使うこともあるけれど、これが一番おいしいのではないかと思います。
椒房庵の「芽乃屋だし」、アゴだしです。岩田屋か大丸に売っています。相当うまいです。
ちなみにお店はこちら





こんな感じに出来上がりました。

大きなものをもらうよりも、小さなことを小出しにたくさんしてあげた方が、妻は喜ぶようです。

  

Posted by ナベ at 16:17Comments(0)整骨院

2011年09月05日

in 宗像院

おはようございます。
土曜日の午後は、交通事故知識確認会で、堺はりきゅう事故科の坂上院長と宗像に行ってきました。


みんな熱心に聞いてくれています。交通事故は特殊で整骨院・患者さま・保険会社様の間で治療が進んでいきます。コンプライアンスを重視し、責任をもった治療をすることが確認できたのでよかったです。

宗像院はグループの中で一番離れていて、なかなか伺う機会が少ないですが、患者さまのためにこんな工夫がたくさんしてありました。


患者さまがお会計の際に、荷物が置けますように。

患者さまをお待たせしないように、すぐに道具の準備ができますように。

という感じに、随所に小技が聞いています。
これも宗像院のスタッフの患者さまに対する心構えとグループ一モテル島村院長の心意気ですね。


宗像院の女性スタッフは、他院からスタッフがくると必ずコーヒーとお茶菓子を出してくれます。

コーヒーと……



いちじくか~~~~~~~~~い!!!!!!!!


さすが、風土のあるお茶菓子、宗像をかんじました。

ありがとうicon06  


Posted by ナベ at 09:21Comments(0)整骨院

2011年09月03日

日めくりカレンダー

これができたのは、5年前だったか…
これは、堺特製第一弾の日めくりカレンダーです。


全スタッフが、座右の銘、自分自身が指針とする言葉を書き、厳選された31枚がカレンダーになっています。
9月に入って三日たっていますので、3日分載せてみまーーす。




前従業員は、このカレンダーを自宅トイレに張っています。そして、毎朝必ず行くトイレで毎日の言葉を眺め、自分にとってどう当てはまるのかなどを思い、今日一日、一分、一秒に活かしていきます。

選ばれた31枚から、スタッフ一同、同じ心構えで仕事に取り組む、これがチームワークの始まりです。
  


Posted by ナベ at 09:13Comments(0)整骨院

2011年09月02日

堺整骨院

堺整骨院で修業をして、働かせてもらって9月で10年目に突入したことを今日思い出した。


この職場に出会っていなかったら、今頃自分は何をしていたんやろうなーーっとふと考えてみました。
今になって、ようやく仕事をすることの大切さや仕事をする上で大切なことが初めて分かってきた。

この10年、多くのことに失敗したり悩んできたり、いいことも悪いことも本当に多くを学ぶことができたと、今感じる事が出来るのは、感大で器が馬鹿でかい堺総院長のもとで先輩方のもとで仕事ができた方ではないかと感じます。

そして、ここまで来れた原点は「親の教育」ではないかと思います。親の愛情のおかげ・これまでかかわってきてくださった周りのおかげで、今の自分があると感謝を気持ちを胸にこれからも仕事に力を注ぎます。

堺先生からいただいた芥川龍之介の名言
「何かを成し遂げるには、その人の才能ではなく、性格です。性格を変えるためには、今までの考え方を変え習慣を変えることです。そうすれば人生が変わります。」
これからも、頑張ります。
  

Posted by ナベ at 16:58Comments(0)整骨院

2011年08月31日

トイレの神様

今日は、私がトイレ当番なので、グループ前件で行われている「トイレ掃除」をご紹介します。
総院長も今でも、この手法でトイレ掃除をしてくださいます。その背中を見て、仕事ができる我々
スタッフは本当に幸せです。

さぁ、行くぜよicon14

まずは、きっちり便器の淵の裏までゴシゴシ洗いますicon59そして、

裏の裏まで手を入れて、見えない所までもきれいにしなさい!と総院長に習ってまいりました。

溝という溝までゴシゴシ

便器の後ろも、雑巾でゴシゴシ

最後に床を拭いて、棚を拭いて終了します。
トイレが一番時間かかるかな~~~

掃除では、人が嫌なところを率先してやりなさい。細かいところに所に目を配ってやりなさい。先輩たちに習ってきました。それができたら、患者さまの痛みの原点が見えてくる…。その先輩や総院長の言葉をいつも胸に、私たちはトイレに掃除に魂を注ぎます。



どこに行っても「三角ペーパー」、次の人が使いやすいようにicon06  


Posted by ナベ at 09:46Comments(0)整骨院

2011年08月30日

遅くまでお疲れ様


業務も終わり、夜10時30分

昨日は、どうしても時間が取れなかったので、こんな遅い時間に技の確認テストと筆記テストになりました。
普段は昼休み中に終わらせるのですが、どうしても時間が合わず、ごめんね真崎先生。


筆記テストを受ける、長尾院真崎先生。
俳優の佐藤君に似ています。佐藤君??下の名前がわかりません…ごめんなさい。

ブログ内ですが、筆記テスト合格おめでとうicon48
(本人はブログ内で結果を初めて知ります)

これからも、みなさん技術向上=患者さまを治す。全力を尽くしましょう!!!!!

エイ!エイ!エグザイルーーーーー!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by ナベ at 09:13Comments(0)整骨院

2011年08月29日

堺メディカル野球部!!

昨日は、朝7時から「堺野球部」の試合がありました。
私も、愛車の自転車で20分、ひたすらこいで試合を見に行きました。

創部2年目。成績は10勝2敗。


さぁ、プレイボールicon129


瀬戸先生、王監督みたいです。


島村院長、ジータみたいです。


女性バッター!本院の衛藤先生!!きゃわいいicon06


水素水担当の医倖会、浅田君。

試合には負けてしまいましたが、普段あまり顔を合わせないみんなが和気あいあいと楽しむことができるのは非常にいいことです。対戦相手募集中です。
  


Posted by ナベ at 09:38Comments(0)整骨院