2012年06月16日
結婚記念日に
本当に久しぶりに書いたブログ全然、ナベブロ更新ないねーと多くの方から言われ、ついに数カ月ぶりに書かせていただきますm(__)m
本日は先日「結婚記念日」だったのでその日に行きましたお店です。
結婚記念日は妻の好きな「お肉」のお店を予約します。
今回予約したお店は、薬院にあります「かがみ」さんです。
このお店では、美味しいお肉とワインがお勧め
早速ですが、メインディッシュを・・・・・・・・・・・・

どかーーん!!と肉タワー鍋です
そして、溶けてきたら切って食べます。

お肉は、とても甘くておいしかったです。
そして、締めは残ったおつゆをパリパリめんにかけて食べます。

そのほかにも、、、、
ねぎとろのカルパッチョーバケット付き

シーザーサラダ

そして、妻の締めはこれ・・・・

メインかーーい!!フォアグラ丼!
で、もうお腹いっぱいで締めくくりました
今年は3年目の結婚記念日、一生結婚記念日はお肉だと思います
そして、現地で集合したので家に帰ってみると・・・

ことしも「しゃくやく」の花が飾ってありました(^-^)
これは、結婚式の時のメインのお花だったんです
いつまでも初心を忘れずにいけたらいいなと思います。
だれかコツを教えてください・・・・・・・・・
本日は先日「結婚記念日」だったのでその日に行きましたお店です。
結婚記念日は妻の好きな「お肉」のお店を予約します。
今回予約したお店は、薬院にあります「かがみ」さんです。
このお店では、美味しいお肉とワインがお勧め

早速ですが、メインディッシュを・・・・・・・・・・・・
どかーーん!!と肉タワー鍋です

そして、溶けてきたら切って食べます。
お肉は、とても甘くておいしかったです。
そして、締めは残ったおつゆをパリパリめんにかけて食べます。
そのほかにも、、、、
ねぎとろのカルパッチョーバケット付き
シーザーサラダ
そして、妻の締めはこれ・・・・
メインかーーい!!フォアグラ丼!
で、もうお腹いっぱいで締めくくりました

今年は3年目の結婚記念日、一生結婚記念日はお肉だと思います

そして、現地で集合したので家に帰ってみると・・・

ことしも「しゃくやく」の花が飾ってありました(^-^)
これは、結婚式の時のメインのお花だったんです

いつまでも初心を忘れずにいけたらいいなと思います。
だれかコツを教えてください・・・・・・・・・
2012年03月08日
こんなに野菜!!!!!
少し、更新が長引きましたが、3月1日に
「スプラウト」というお店に行ってきました


女性らしいかわいらしいお店です
今日は野菜のコースをいただきました。
ここのお店の野菜へのこだわりは、すごいです!!

まずは前菜・・。
自家製ピクルスとサーモンマリネに、熊本県産しおトマトで煮込んだかぼちゃと鳥のトマト煮込み。
この煮込みは、全く調味料を使ってませんーなのに甘く・時には塩っぽく不思議です

そして、これ!!
「ゴボウのポターージュ」:絶品!!!!!!
ごぼうを一本すべて、すりおろしてポタージュに。「食べるスープ」って感じで今まで食べたスープの中で私は一番おいしいと思いました。お店の看板メニューになってほしい一品です。


見てください!3種のサラダ!!!すごい量が出てきます!!
これは、一つ一つドレッシンクが違うんです。そして、ドレッシングもすべて野菜がベースです。
1、にんにくのクリーミードレッシング
2、玉ねぎベースのプレーンドレッシング
3、人参のすりおろしドレッシングです

*そして、メイン1「ローストビーフ」です。見てくださいこのトマト!!!!
横に並んでいる携帯と比べるとこんな感じです。

そして、黄色のしおトマト。このときの野菜は、塩ドレッシングです!!
うまかったなーーーーーーーーーーーーーーー!!

↑妻作成
しばしの休憩・・・・
そしてメイン2です。

フォアグラとコンソメ大根・・菜の花と小なす添え
この大根も時間をかけてじっくり煮込んであり、抜群の味付けです!!!
そして・・・菜の花とベーコンのオイルパスタ

で料理が終了……
実はこの日は、妻の誕生日


店内の皆さんに祝福してもらい、また一つ思い出が増えました

お花を・・・・・

ガブリ!!!実は食べれるお花です
スプラウトさんにわがままを言って作ってもらったメニュー――。
でも、こんなに野菜がたっぷりなのに、本当にリーズナブルです。
野菜のお酒もありますよーーーーーー
皆様、ぜひ一度お試しください
スプラウト→ ココ
「スプラウト」というお店に行ってきました

女性らしいかわいらしいお店です

今日は野菜のコースをいただきました。
ここのお店の野菜へのこだわりは、すごいです!!
まずは前菜・・。
自家製ピクルスとサーモンマリネに、熊本県産しおトマトで煮込んだかぼちゃと鳥のトマト煮込み。
この煮込みは、全く調味料を使ってませんーなのに甘く・時には塩っぽく不思議です

そして、これ!!
「ゴボウのポターージュ」:絶品!!!!!!
ごぼうを一本すべて、すりおろしてポタージュに。「食べるスープ」って感じで今まで食べたスープの中で私は一番おいしいと思いました。お店の看板メニューになってほしい一品です。
見てください!3種のサラダ!!!すごい量が出てきます!!
これは、一つ一つドレッシンクが違うんです。そして、ドレッシングもすべて野菜がベースです。
1、にんにくのクリーミードレッシング
2、玉ねぎベースのプレーンドレッシング
3、人参のすりおろしドレッシングです
*そして、メイン1「ローストビーフ」です。見てくださいこのトマト!!!!
横に並んでいる携帯と比べるとこんな感じです。
そして、黄色のしおトマト。このときの野菜は、塩ドレッシングです!!
うまかったなーーーーーーーーーーーーーーー!!
↑妻作成
しばしの休憩・・・・
そしてメイン2です。
フォアグラとコンソメ大根・・菜の花と小なす添え
この大根も時間をかけてじっくり煮込んであり、抜群の味付けです!!!
そして・・・菜の花とベーコンのオイルパスタ
で料理が終了……
実はこの日は、妻の誕生日

店内の皆さんに祝福してもらい、また一つ思い出が増えました

お花を・・・・・
ガブリ!!!実は食べれるお花です

スプラウトさんにわがままを言って作ってもらったメニュー――。
でも、こんなに野菜がたっぷりなのに、本当にリーズナブルです。
野菜のお酒もありますよーーーーーー

皆様、ぜひ一度お試しください

スプラウト→ ココ
Posted by ナベ at
09:57
Comments(0)
2012年02月15日
僕の親友
そういえば・・・
H24年1月11日に西区に僕の親友が開業しました

「禅院整骨院」
禅院院長は、私がこの世界に入った時からずっと一緒で、ともに7年間を同じ職場で過ごしました。床掃除や包帯巻きと朝6時に出社し、汗水流した戦友の船出に軽く涙
院内も整骨院とは思えない出来上がり↓




お花もすごい数

Ipadを使って、体のことを詳しく説明してくれるようです



色々な道具を使って、患者さまの痛みに対応しています
禅院院長が堺整骨院に入るときのお話です。当初、堺先生は「うちで勉強したければ、入ってこい。自分で言いにこい!」というスタイルでした。そんな中、禅院君は堺先生が出社する前の朝5時から堺整骨院の前で堺先生を待ち伏せし、来るや否や「堺先生!私は禅院と申します!お給料は要りません!私をここで働かせてください!!!!」と385号線に響き渡る声で、膝をついてお願いしたという、まさにドラマで見るような昭和初期を思い浮かべるような、まっすぐな男なんです。
常に前向き・くよくよしない・厳しい・怖い・・・でも暖かい
そんな禅院先生を多くのスタッフは慕っていました。
これからも働く場所は違うけど、間違いなく一生の付き合いになり、一生の兄弟であることは間違いありません。
禅院君、これからもよきライバルで!!!!
そんな禅院先生はこちら↓

禅院先生は堺整骨院勤務時代、たくさんの役職をお持ちでした。
学生やスポーツ選手のための救護・治療技術を磨く認定トレーナ主任
交通事故の相談やトラブル解決役:外部交通事故対応責任者
生活指導部取締役
と、堺整骨院にとって、とっても頼れる存在でした。特に交通事故ではあらゆる知識を使い患者さまにとって治療の受けやすい環境や納得のいく形を作ってくれたのも禅院先生ですし、生活指導では昭和の徒弟関係を厳しく教えてくれました。今となっては後輩たちは厳しくしてくれたあのときがあったからつらい時も耐えれると言っています。そして、休みの日には必ずトレーナー活動に行っておりました。
そして、私が開業当日冷蔵庫に書いた、禅院先生はこちら↓

雑誌にもサインが…「南区出身大型ストライカー:クリスティアーノ・ナベウド(ペアルマドリード)」

禅院整骨院
〒819-0375
福岡市西区徳永40-4 スカイシャトレ伊都1F B号
092-407-4400
平日:7:00~21:00
土曜日:6:00~14:00
指先に魂!
H24年1月11日に西区に僕の親友が開業しました

「禅院整骨院」
禅院院長は、私がこの世界に入った時からずっと一緒で、ともに7年間を同じ職場で過ごしました。床掃除や包帯巻きと朝6時に出社し、汗水流した戦友の船出に軽く涙

院内も整骨院とは思えない出来上がり↓
お花もすごい数

Ipadを使って、体のことを詳しく説明してくれるようです

色々な道具を使って、患者さまの痛みに対応しています

禅院院長が堺整骨院に入るときのお話です。当初、堺先生は「うちで勉強したければ、入ってこい。自分で言いにこい!」というスタイルでした。そんな中、禅院君は堺先生が出社する前の朝5時から堺整骨院の前で堺先生を待ち伏せし、来るや否や「堺先生!私は禅院と申します!お給料は要りません!私をここで働かせてください!!!!」と385号線に響き渡る声で、膝をついてお願いしたという、まさにドラマで見るような昭和初期を思い浮かべるような、まっすぐな男なんです。
常に前向き・くよくよしない・厳しい・怖い・・・でも暖かい
そんな禅院先生を多くのスタッフは慕っていました。
これからも働く場所は違うけど、間違いなく一生の付き合いになり、一生の兄弟であることは間違いありません。
禅院君、これからもよきライバルで!!!!
そんな禅院先生はこちら↓
禅院先生は堺整骨院勤務時代、たくさんの役職をお持ちでした。
学生やスポーツ選手のための救護・治療技術を磨く認定トレーナ主任
交通事故の相談やトラブル解決役:外部交通事故対応責任者
生活指導部取締役
と、堺整骨院にとって、とっても頼れる存在でした。特に交通事故ではあらゆる知識を使い患者さまにとって治療の受けやすい環境や納得のいく形を作ってくれたのも禅院先生ですし、生活指導では昭和の徒弟関係を厳しく教えてくれました。今となっては後輩たちは厳しくしてくれたあのときがあったからつらい時も耐えれると言っています。そして、休みの日には必ずトレーナー活動に行っておりました。
そして、私が開業当日冷蔵庫に書いた、禅院先生はこちら↓
雑誌にもサインが…「南区出身大型ストライカー:クリスティアーノ・ナベウド(ペアルマドリード)」
禅院整骨院
〒819-0375
福岡市西区徳永40-4 スカイシャトレ伊都1F B号
092-407-4400
平日:7:00~21:00
土曜日:6:00~14:00
指先に魂!
2012年02月01日
皆様、本当に気をつけて!
2か月ぶりのブログ…見てくださってくれていた皆様、本当にありがとうございますm(__)m
さて、こんなにも長い間、ブログを閉鎖していたのは、仕事の内容が若干変わり追いつけなかったことと、12月5日に事件が起きてしまいました。
トゥルルルルル♪(僕の電話)
僕「はい、はい」
妻「あ、落ち着いて聞いてくれる?」
僕「今からセミナーに行く途中、どうしたの・・・?」
妻「……実は…緊急入院することになったの…」
??????
この日に、妻が緊急入院することになったんです。私はあわてて、セミナーをキャンセルし病院へ向かいました。妻の病気は、間一髪のところだったみたいです…その病名は・・・・
「内頚動脈解離」
それでは、実際のMRIをご覧ください。(頭の血管のMRI)
(当日写真)

右側の緑の〇を見てください。左右均等に走る、内頚動脈という血管がつぶれているのがわかると思います。

このまま、気付かずに過ごしていれば、血管が避けてしまい「脳梗塞」を発症する所でした。
とにかく完全安静ということで、20日ほどの入院した。
そのため、家のことを全てやったり、毎日妻のところに通ったりで…($・・)/~~~
二週間後…血管の様子を調べるために再度MRIへ。(このときの画像なし)
ほとんどの人が、このあたりで血管が修復されているとのことでした。しかし……
妻の血管は戻っていませんでした。
医師「このままだったら、一生薬を飲み続けなければいけないね…」
と言われ、少し落ち込みましたが、打てる手は打つ!!!!!!!
毎日が祈る思い、お寺に行ったり、何かしらできることに力を尽くしてみました。
一か月後のMRI


血管が通りだしました(^-^)
信じる者は救われる!!信念とは凄いものです。(当然自分の思い込み)
一ヶ月半後のMRI

さらに血管が通りだしました(^-^)
赤色でマーキングしている部分のコブが完全に消失すれば、薬(血液をサラサラにする薬)は終わり、しかし3か月後に治っていなければ、薬は一生続きます。まだまだ、ホッとはできませんね。
ここからが大切です。皆様気をつけて!!!
内頚動脈解離とは、血管の一番うちがわの膜がはがれてきて、はがれた隙間に血液がたまっていきます。そして、その隙間に血液がたくさんたまりすぎると破裂する病気です。原因は、血液がドロドロだったり、血管が弱い人(打ち身で青くなりやすい)人に多いようです。これからが大事です。
私の妻は現在30歳、血液はかなりサラサラ…
この病気は、原因不明で20代後半から30代女性と若い女性に発症しやすい病気である!!
とも書かれています。もともと頭痛持ちの妻ですが、このときは症状が違ったらしく、妻の上司が「病院に行きなさい」と強く言ってくださったので助かることができました。
その時の症状は……
①いつもは薬で治まるのに、いつもの頭痛薬が効かない。
②いつもは温めたら治るのに、温めると気持ちが悪くなる。
③頭から顔にかけて、痛みが強く出る。
という症状でした。
万が一、このブログを見てくださっている皆様の中でこのような症状、もしくは長く頭痛をお持ちの方がいらっしゃいましたら、私は必ず一度脳の検査をすることをおすすめします。
何もなかったら、それで安心(^-^)あれば、助かった!(^-^)
それと、特に冷えの強い方
血管内温度など結構かかわってくるとも言われています。
そんなご相談は「こころとからだの治療室」:田邊悦子室長に気軽にご相談ください。冷えのスペシャリストです。近くの人にも、教えてあげてください。。。
さて、こんなにも長い間、ブログを閉鎖していたのは、仕事の内容が若干変わり追いつけなかったことと、12月5日に事件が起きてしまいました。
トゥルルルルル♪(僕の電話)
僕「はい、はい」
妻「あ、落ち着いて聞いてくれる?」
僕「今からセミナーに行く途中、どうしたの・・・?」
妻「……実は…緊急入院することになったの…」
??????
この日に、妻が緊急入院することになったんです。私はあわてて、セミナーをキャンセルし病院へ向かいました。妻の病気は、間一髪のところだったみたいです…その病名は・・・・
「内頚動脈解離」
それでは、実際のMRIをご覧ください。(頭の血管のMRI)
(当日写真)
右側の緑の〇を見てください。左右均等に走る、内頚動脈という血管がつぶれているのがわかると思います。
このまま、気付かずに過ごしていれば、血管が避けてしまい「脳梗塞」を発症する所でした。
とにかく完全安静ということで、20日ほどの入院した。
そのため、家のことを全てやったり、毎日妻のところに通ったりで…($・・)/~~~
二週間後…血管の様子を調べるために再度MRIへ。(このときの画像なし)
ほとんどの人が、このあたりで血管が修復されているとのことでした。しかし……
妻の血管は戻っていませんでした。
医師「このままだったら、一生薬を飲み続けなければいけないね…」
と言われ、少し落ち込みましたが、打てる手は打つ!!!!!!!
毎日が祈る思い、お寺に行ったり、何かしらできることに力を尽くしてみました。
一か月後のMRI
血管が通りだしました(^-^)
信じる者は救われる!!信念とは凄いものです。(当然自分の思い込み)
一ヶ月半後のMRI
さらに血管が通りだしました(^-^)
赤色でマーキングしている部分のコブが完全に消失すれば、薬(血液をサラサラにする薬)は終わり、しかし3か月後に治っていなければ、薬は一生続きます。まだまだ、ホッとはできませんね。
ここからが大切です。皆様気をつけて!!!
内頚動脈解離とは、血管の一番うちがわの膜がはがれてきて、はがれた隙間に血液がたまっていきます。そして、その隙間に血液がたくさんたまりすぎると破裂する病気です。原因は、血液がドロドロだったり、血管が弱い人(打ち身で青くなりやすい)人に多いようです。これからが大事です。
私の妻は現在30歳、血液はかなりサラサラ…
この病気は、原因不明で20代後半から30代女性と若い女性に発症しやすい病気である!!
とも書かれています。もともと頭痛持ちの妻ですが、このときは症状が違ったらしく、妻の上司が「病院に行きなさい」と強く言ってくださったので助かることができました。
その時の症状は……
①いつもは薬で治まるのに、いつもの頭痛薬が効かない。
②いつもは温めたら治るのに、温めると気持ちが悪くなる。
③頭から顔にかけて、痛みが強く出る。
という症状でした。
万が一、このブログを見てくださっている皆様の中でこのような症状、もしくは長く頭痛をお持ちの方がいらっしゃいましたら、私は必ず一度脳の検査をすることをおすすめします。
何もなかったら、それで安心(^-^)あれば、助かった!(^-^)
それと、特に冷えの強い方
血管内温度など結構かかわってくるとも言われています。
そんなご相談は「こころとからだの治療室」:田邊悦子室長に気軽にご相談ください。冷えのスペシャリストです。近くの人にも、教えてあげてください。。。
2011年12月02日
僕ごはん(^-^)
たまに、僕が晩飯を作る我が家の決まり(^-^)
さて今回のメニューは…

一晩漬けこんだ豚ブロック肉です。
忘れちゃったけど、にんにくすりおろし・しょうゆ・ハチミツを入れたような…
それをオーブンがないので、魚焼きにて、じっくり焼きます。上からまたたれを塗りながら焼くこと30~40分…


若干、中身が赤いやないか~~~い♪
出来上がり、豚の蜂蜜ソース焼き
その他……
レタスのオイスターソース炒めにキノコのおみそ汁です

あと、大根サラダもありますね
だいぶ、料理も上達してきたかなーーーーーーーー
えっちゃんどうかね????
さて今回のメニューは…
一晩漬けこんだ豚ブロック肉です。
忘れちゃったけど、にんにくすりおろし・しょうゆ・ハチミツを入れたような…
それをオーブンがないので、魚焼きにて、じっくり焼きます。上からまたたれを塗りながら焼くこと30~40分…
若干、中身が赤いやないか~~~い♪

出来上がり、豚の蜂蜜ソース焼き
その他……
レタスのオイスターソース炒めにキノコのおみそ汁です

あと、大根サラダもありますね

だいぶ、料理も上達してきたかなーーーーーーーー
えっちゃんどうかね????
2011年11月29日
海老チリ!!
昨日は、妻がいなかったので、ご飯作るのも面倒だったのでセブンイレブンに行きました。
そうすると、こんな冷凍食品が・・・

なんと、ちょっと高いよ、海老チリ~
大きな海老が5匹入って、400円!! けっこうしますよね

お味は、GOOD
セブンイレブンで見たら、これか~、と思っちゃってください
ちなみに、黄金の酢豚もあります
そうすると、こんな冷凍食品が・・・

なんと、ちょっと高いよ、海老チリ~
大きな海老が5匹入って、400円!! けっこうしますよね

お味は、GOOD

セブンイレブンで見たら、これか~、と思っちゃってください

ちなみに、黄金の酢豚もあります

2011年11月29日
本院みんな集合!!
昨日で退職しました、受付スタッフ

これからは、自分の夢に向かってスタートをきる…良き別れの日でした。
受付クルーのみんな。みんな、ときめいてるよ~~~~~



それを見守る左、メキシコ出身の吉松先生と韓国語習得中の右、衛藤先生。
自然な感じがアットホームだね


今回退職されたスタッフ。彼女のいいところは、とびっきりの笑顔

彼女には、そんな素晴らしい才能があったと思います。
最後に院長、辻井先生より一言…本当にグループのために患者さまのんために一生懸命働いてくれてありがとう。仕事から切り離せないものは、やはり人間関係であると私は思います。いい時もあれば悪い時もある。どんな状況になっても、自分から話をかけ、自分から関係を構築できる人になってほしいと思います。
陰ひなたのないあなたなら、きっとできる!夢に向かっていくにはとても大切なことだと思います。立ち止まることなく突き進んでください。
という暖かい言葉で締めくくってくださいました。
また、いい出会いができました


大川先生、カメラの前が一番輝いてるよ~~~~

タグ :整骨院
2011年11月28日
昨日のランチ
昨日のお昼は、妻とランチに行きました。
前から気になっていた、箱崎宮の近くにあります「箱崎とろろ」です


昭和の建物をそのままお店にしたようで、中には陶器も売っています。


これは、妻が頼んだ「地鶏とろろ丼セット」地鶏ごはんとみそ汁にとろろをかけます。

これは僕が頼んだ、「鉄火丼セット」


とろろは、「自然薯」。大地の香りがふわーーーっとします
中には、出汁などが入っておりますので、比較的さらっと仕上がってます

足りない場合は、「麦ごはん」が無料でおかわりできます
その後は、ペットショップに行ったり、買い物に行ったり、DVDを見たり、楽しい一日でした
ちなみに、晩御飯は・・・・

「じゃがいもと豚肉のさっぱり炒め」。じゃがいもを柵状に切り、豚肉と塩コショウで炒めるだけ。そして出来上がりにレモンを絞って食べます。なめ子の味噌汁に、もやしのナムルです。
さぁ、今週もバリバリ気合いを入れていきましょう
前から気になっていた、箱崎宮の近くにあります「箱崎とろろ」です

昭和の建物をそのままお店にしたようで、中には陶器も売っています。
これは、妻が頼んだ「地鶏とろろ丼セット」地鶏ごはんとみそ汁にとろろをかけます。
これは僕が頼んだ、「鉄火丼セット」
とろろは、「自然薯」。大地の香りがふわーーーっとします

中には、出汁などが入っておりますので、比較的さらっと仕上がってます

足りない場合は、「麦ごはん」が無料でおかわりできます

その後は、ペットショップに行ったり、買い物に行ったり、DVDを見たり、楽しい一日でした

ちなみに、晩御飯は・・・・
「じゃがいもと豚肉のさっぱり炒め」。じゃがいもを柵状に切り、豚肉と塩コショウで炒めるだけ。そして出来上がりにレモンを絞って食べます。なめ子の味噌汁に、もやしのナムルです。
さぁ、今週もバリバリ気合いを入れていきましょう
2011年11月26日
若き期待のスタッフたち(トレーナー軍団)
昨日夜10時から今年最後のトレーナー勉強会が行われました。
今年最後の勉強会は、認定トレーナーの一年間の報告です


本院所属:吉松先生(筑紫台高校サッカー部トレーナー)
*怪我から心のケアまでカバーできるトレーナーに来年はもっと近づきたい
井尻院所属:中木戸先生(筑紫高校サッカー部トレーナー)
*監督や学校の熱い想いに応えれる来年にしたい。
井尻院所属:笹原先生(春日高校サッカー部・筑紫高校ラグビー部トレーナー)
*選手のスキルやメンタル面ともにかかわれるトレーナーを来年はめざしたい。
長住院所属:河野先生(武蔵台高校サッカー部)
*トレーナーは選手とともに流す悔し涙にも醍醐味がある。熱い気持ち!
長住院所属:中村先生(修猷館高校サッカー部)
*コミュニケーションの大切さを感じる一年でした。経験が一番大切。
長住院所属:進藤先生(香蘭短期大学バレー部)
*部活とは、社会に出たときの人間性を鍛える、そんな大切なことを学んだ。
井尻院所属:前本先生(春日高校バレー部)
*最初は行くのもきつかったけど、それ以上に得たものは大きかった。
堺はりきゅう所属:原田先生(春日高校バレー部・筑紫中央バレー部)
*1人で現場に向かう責任の重さ、こんな経験をさせてもらえることに感謝。
長住院:原先生(大濠高校サッカー部)
*トレーナーに帯同することで精いっぱいだったけど、今は積極的に行くことができた。
堺はりきゅう:古川先生(九州電力バスケ・成年男子国体バスケ・全日本バスケ)
*トレーナーはファミリーなんだ。それほど真剣・親身である。
本院:真崎大先生(骨折部)
*骨を接がずして、何を接ぐ?という名言を残した方
堺はりきゅう所属:岡先生(舞鶴高校サッカー部)
*最後に選手に「勝てなくてごめん」という言葉が一瞬にしてすべての辛さを飛ばしてくれる。
堺整形外傷部長:堀江先生(舞鶴高校サッカー部・Uー15サッカー)
*ミスをして、また一歩前進。俺たちがついている、失敗を恐れない。
長尾院院長:金城先生(東海第五野球部)
*自分たちはこれだけのことをやってきた、自信を持ってチームを選手を支えよう。
これだけの若き期待のスタッフたちが、当グループにはそろっています。
みんなは、日曜日・祝日に自分の休みを削って活動しているんです。みんな、遊びたい…みんな、旅行に行きたい…みんな、ゆっくりしたい…。おそらく誰もが思うことです。けど、みんなはそんな自分に鞭をうち今年一年間、チームのために選手のために活動をしてきました。きっと、選手のみんなはみんなの背中を見てくれています。きっと、その思いが、行動が社会に出る選手たちに役に立つものになっていると思います。
本当に一年間お疲れ様

今年一年頑張った、皆様に最敬礼・感謝、、、最大拍手です

そして、最後を飾るのは…11年ぶりの全国大会出場

伝統のタイガー軍団復活

本当におめでとうございます

辻井部長には、この日「東海第五サッカー部VS九国」の決勝戦でのメンタル維持やサポートのすべてを教えていただきました。
我々が、このように現場に出て、貴重な経験や貴重な知識を学ぶことができるのは、13年間、お盆も正月もGWもほぼ休むことなく、トレーナー活動をされてきた、おひとりでずっとずっと活動をされてきたおかげです。その一日・1時間・1分・1秒の努力が現在の形です。
みな、トレーナー軍団は、辻井部長の戦う姿勢・選手への熱い思い・勝負にかける闘志・あふれる涙を見て、辻井部長の背中を見て、ここまで大きくなることができました。
皆を代表して、ここまで大きくしてくれてありがとうございます。これからも、選手・チームのために力を尽くしていきましょう
それでは、チーム辻井:トレーナー軍団…また、来年

2011年11月25日
野菜たっぷり
昼によった、「サブウェイ」
野菜の増量は、できなくなっているけど、相変わらず野菜がたっぷり
大きく口をあけてほおばる食べ物、好きだな~


お昼のことなのに、何味か忘れてしまいました。僕が辛いので、妻がマヨネーズ味で・・・・・・
でも、おいしかったな~~~

野菜の増量は、できなくなっているけど、相変わらず野菜がたっぷり

大きく口をあけてほおばる食べ物、好きだな~
お昼のことなのに、何味か忘れてしまいました。僕が辛いので、妻がマヨネーズ味で・・・・・・

でも、おいしかったな~~~

2011年11月25日
そんな三四郎君と…
そんなこんなで、昨日のブログに引き続き、三四郎君と「ごちそうラーメン 一番山」食事

これが、新価格になった「ごちそうラーメン」

ラーメン以外は、(餃子とチャーハン)はいつも二人で はんぶんこ
さんちゃん、おいしかったね
うふっ

これが、新価格になった「ごちそうラーメン」
ラーメン以外は、(餃子とチャーハン)はいつも二人で はんぶんこ

さんちゃん、おいしかったね


2011年11月24日
久しぶりの飲み会
火曜日に、島村三四郎前院長が長住に移動されたため、送別会を行いました。

辻井院長の「乾杯!」、辻井院長は、とても部下を大切にされ、必ず一人ひとりにいつもありがとうの意を込め、全員にお酌をされます。そして、普段はお話できないスタッフとたくさんお話をされます。辻井先生脱帽です

みんな、ときめいてるよ~~~

大川君、飲み会の時が一番、ときめいてるよ~

(仕事の時は50倍輝いてるよ
)

今月で、退職の斉藤さん、おつかれさまでした

マスオさんのまねをする、大原先生。早く、マスオさんになってください。

宴会では、必ず芸をやる、僕のブログの登場回数が一番多いフジータこと、藤井先生。

そして、ものまねファンタジスタの三四郎SVT。最強です
最後に島村先生のお言葉でした。
「私は、3年間本院で沢山の優秀なスタッフに囲まれて本当に幸せでした。私は、本院という場所からは去りますが、でも明日はいつもと変わらぬようにやってきます。私がいなくなることは、もうすでに過去になり、日に日に薄れていきます。出来事というのは、そのようなものであり、過去は過去。だからみんなも今自分の目の前にある自分の壁だけを見つめ、懸命に挑戦し続けてほしい。ウサギとカメの話でウサギは負けたのは、亀のことばかりを気にしていたから、亀が勝ったのはただ目標だけを見つめ、どんなに遅くてもあきらめなかったからです。みんなともによきライバルで!!(話の一部)」
と、感動の締めくくりで終わりました。
三四郎君、これからもよろしく!!

今回、司会の吉松君。司会として、何もできなかったと三四郎君の前で男泣き
そんなことないよ、吉松君、よくやってくれた
みんな、今度は、辻井先生をがっつりサポートして、全身全霊がんばろう
辻井院長の「乾杯!」、辻井院長は、とても部下を大切にされ、必ず一人ひとりにいつもありがとうの意を込め、全員にお酌をされます。そして、普段はお話できないスタッフとたくさんお話をされます。辻井先生脱帽です

みんな、ときめいてるよ~~~
大川君、飲み会の時が一番、ときめいてるよ~


(仕事の時は50倍輝いてるよ

今月で、退職の斉藤さん、おつかれさまでした

マスオさんのまねをする、大原先生。早く、マスオさんになってください。
宴会では、必ず芸をやる、僕のブログの登場回数が一番多いフジータこと、藤井先生。
そして、ものまねファンタジスタの三四郎SVT。最強です

最後に島村先生のお言葉でした。
「私は、3年間本院で沢山の優秀なスタッフに囲まれて本当に幸せでした。私は、本院という場所からは去りますが、でも明日はいつもと変わらぬようにやってきます。私がいなくなることは、もうすでに過去になり、日に日に薄れていきます。出来事というのは、そのようなものであり、過去は過去。だからみんなも今自分の目の前にある自分の壁だけを見つめ、懸命に挑戦し続けてほしい。ウサギとカメの話でウサギは負けたのは、亀のことばかりを気にしていたから、亀が勝ったのはただ目標だけを見つめ、どんなに遅くてもあきらめなかったからです。みんなともによきライバルで!!(話の一部)」
と、感動の締めくくりで終わりました。
三四郎君、これからもよろしく!!
今回、司会の吉松君。司会として、何もできなかったと三四郎君の前で男泣き

そんなことないよ、吉松君、よくやってくれた

みんな、今度は、辻井先生をがっつりサポートして、全身全霊がんばろう

2011年11月02日
寒くなってきましたね!
1週間ぶりにブログを書きました。このところ、立て込んでしまい更新をさぼっていました。
11月に入り、奇跡的に暖かい日が続いていますが、これからが冬本番
一番つらい症状、それは「冷え性」をお持ちの方ではないでしょうか??
「ふくらはぎの重要性」や「しょうがでポカポカ」は、最近よく目にするもので、いかに体温が高いということが体の免疫・体脂肪に影響しているのかが注目されています。
実は、当グループでも6年前から、冷え性の治療に取り組んでいたんです。
テレビでも冷え性についてよく出演されてます、「全国冷え症研究所 山口勝利先生」のご指導のもと冷えに対する考え方、冷えがあるとこんな痛みが出るんだよ、冷えが出るとこんな頭の思考回路になるんだよというノウハウを勉強させていただきました。

実際にこのような機械を使い、直接、体温を調節する神経に向けて刺激を与えます。
そして、体の温度を1℃でもあげることができれば、免疫力を30%上げることができます。
その他、冷えに関するノウハウに詳しいのが、堺はりきゅう整骨院3階:こころとからだの治療室のメンバーの皆さんです。相談だけでも、時間さえ合えば、何でものってくれると思います。


ちょうど、今月のブログは、ショウガだったよな~~
これからの季節は、特にご用心です。
みなさま、健康なおからだでエンジョイ・ウィンターを!!!!
11月に入り、奇跡的に暖かい日が続いていますが、これからが冬本番

一番つらい症状、それは「冷え性」をお持ちの方ではないでしょうか??
「ふくらはぎの重要性」や「しょうがでポカポカ」は、最近よく目にするもので、いかに体温が高いということが体の免疫・体脂肪に影響しているのかが注目されています。
実は、当グループでも6年前から、冷え性の治療に取り組んでいたんです。
テレビでも冷え性についてよく出演されてます、「全国冷え症研究所 山口勝利先生」のご指導のもと冷えに対する考え方、冷えがあるとこんな痛みが出るんだよ、冷えが出るとこんな頭の思考回路になるんだよというノウハウを勉強させていただきました。
実際にこのような機械を使い、直接、体温を調節する神経に向けて刺激を与えます。
そして、体の温度を1℃でもあげることができれば、免疫力を30%上げることができます。
その他、冷えに関するノウハウに詳しいのが、堺はりきゅう整骨院3階:こころとからだの治療室のメンバーの皆さんです。相談だけでも、時間さえ合えば、何でものってくれると思います。
ちょうど、今月のブログは、ショウガだったよな~~
これからの季節は、特にご用心です。
みなさま、健康なおからだでエンジョイ・ウィンターを!!!!
2011年10月20日
日めくりカレンダー
今日は、堺オリジナル日めくりカレンダーからです。
本日20日は………

「‘大変‘という言葉は、自分が大きく変わる転機である」
*つらく大変ということではなく、自分自身や流れなどが大きく変わるチャンスの時期である。
決して、辛いなどという意味ではない、前向きに行こうということである。

*「冷や飯は噛めばかむ程、味がでる。」
*苦しいと思うこと、何で私がと思うこと、屈辱を受けることすべてのことを心の中でかみしめると、その時味わった冷や飯はどんなに暖かい飯よりも、甘くなり腹もちがいい。これからの人生で一生お腹を満たしてくれる。
これが本日の堺特製日めくりカレンダーの内容です。
本日20日は………
「‘大変‘という言葉は、自分が大きく変わる転機である」
*つらく大変ということではなく、自分自身や流れなどが大きく変わるチャンスの時期である。
決して、辛いなどという意味ではない、前向きに行こうということである。
*「冷や飯は噛めばかむ程、味がでる。」
*苦しいと思うこと、何で私がと思うこと、屈辱を受けることすべてのことを心の中でかみしめると、その時味わった冷や飯はどんなに暖かい飯よりも、甘くなり腹もちがいい。これからの人生で一生お腹を満たしてくれる。
これが本日の堺特製日めくりカレンダーの内容です。
2011年10月19日
夢のある絵本
当院の2階に置いてあります、絵本
どんな絵本かというと………



どーーーん!!!


書店にもたくさんあるので、見たことがある方は多いと思います。
でも、子供という年でもない私が、ワクワクするので、小さな子が見たら、もっとワクワクすると思います。
僕は、今でもラピュタがあるんじゃないかな~とかたまに思ってしまうので、子供の頃にきっと天空の城ラピュタに夢をもらったのでしょう
大人になっても、ワクワクしたり、いつまでも夢を持つことってホントに楽しいことです
でも、この本、全部英語なんだよなぁ~

どんな絵本かというと………
どーーーん!!!
書店にもたくさんあるので、見たことがある方は多いと思います。
でも、子供という年でもない私が、ワクワクするので、小さな子が見たら、もっとワクワクすると思います。
僕は、今でもラピュタがあるんじゃないかな~とかたまに思ってしまうので、子供の頃にきっと天空の城ラピュタに夢をもらったのでしょう

大人になっても、ワクワクしたり、いつまでも夢を持つことってホントに楽しいことです

でも、この本、全部英語なんだよなぁ~
タグ :絵本
2011年10月18日
久しぶりの実家ごはん
日曜日に久しぶりに実家に帰りました。
湯布院に行った時のお土産を渡すためです。
夕方だったので、晩御飯をごちそうになりました。妻が実家に帰ると私の母は喜びます
二人で、ご飯を作っていましたが、何で実家ってこんなにご飯が出てくるのか…


海老フライ・カキフライ・とんかつにタルタルソース

フルーツトマトのサラダ

焼き海老

しらあえ

ぬたあえ

豚軟骨と大根の煮物

イカ刺し
これに、ご飯とみそ汁。
僕が横にでかい理由がわかりました……。
でも、ありがたいことです。
湯布院に行った時のお土産を渡すためです。
夕方だったので、晩御飯をごちそうになりました。妻が実家に帰ると私の母は喜びます

二人で、ご飯を作っていましたが、何で実家ってこんなにご飯が出てくるのか…
海老フライ・カキフライ・とんかつにタルタルソース
フルーツトマトのサラダ
焼き海老
しらあえ
ぬたあえ
豚軟骨と大根の煮物
イカ刺し
これに、ご飯とみそ汁。
僕が横にでかい理由がわかりました……。
でも、ありがたいことです。
2011年10月14日
知っていますか?
今日は、自転車の交通違反と罰則についてです。
これは、知っていて得をすると思いますので、ぜひご覧ください。当院から発行している、
「交通事故ニュース」に掲載されている記事です。

自転車乗車中の携帯電話使用について
道路交通法
携帯電話の操作に気を取られて、車や歩行者に対する注意力が散漫になります。さらに、片手運転のためハンドルやブレーキの操作が遅れ、事故にあいやすい。」
5万円以下の罰金を規せられることがあります。
皆様、皆様のご家族の皆様、今日も安全運転で
これは、知っていて得をすると思いますので、ぜひご覧ください。当院から発行している、
「交通事故ニュース」に掲載されている記事です。
自転車乗車中の携帯電話使用について
道路交通法
携帯電話の操作に気を取られて、車や歩行者に対する注意力が散漫になります。さらに、片手運転のためハンドルやブレーキの操作が遅れ、事故にあいやすい。」
5万円以下の罰金を規せられることがあります。
皆様、皆様のご家族の皆様、今日も安全運転で

2011年10月13日
2011年10月12日
絶景:湯布院
この旅行で、湯布院にした一つの理由に、この絶景を見るためでした。朝6時前に一人で起きて絶景ポイントの散策です。
やっと、見れたこの絶景…………感動


「雲海」です。
地元の方も、「珍しく今日はきれいに出たね~~」と言ってくれました。
思わず、20枚ほど写真を撮りました。
よかったな~、僕はついています。
ちなみに「金鱗湖」の朝の風景、幻想的です。


金鱗湖は温泉がわき出ていて、朝の気温が寒い時に行くと、湯気が一面に上がり、「仙人」が出てきそうな雰囲気になります。
やっと、見れたこの絶景…………感動
「雲海」です。
地元の方も、「珍しく今日はきれいに出たね~~」と言ってくれました。
思わず、20枚ほど写真を撮りました。
よかったな~、僕はついています。
ちなみに「金鱗湖」の朝の風景、幻想的です。
金鱗湖は温泉がわき出ていて、朝の気温が寒い時に行くと、湯気が一面に上がり、「仙人」が出てきそうな雰囲気になります。
2011年10月11日
湯布院晩御飯
先日泊まった旅館のご飯、「豊後牛の贅沢プラン」にしたら、結構お肉が出てきたんです。

3人でこの量って結構多いですよね?

こうやって食べるんです。鍬(くわ)焼きと書いてありました。
お肉も柔らかくて、おいしかったです
その他、お造り・グラタン・煮物・お魚・揚げ物・ご飯・お吸い物と食べきれないほどの料理が出てきました。
いい思い出になりました。
3人でこの量って結構多いですよね?
こうやって食べるんです。鍬(くわ)焼きと書いてありました。
お肉も柔らかくて、おいしかったです

その他、お造り・グラタン・煮物・お魚・揚げ物・ご飯・お吸い物と食べきれないほどの料理が出てきました。
いい思い出になりました。